ブログBlog
ブログ
あと一ヶ月
2020.12.10(木)
こんにちは!
2020年もあと一カ月を切りましたね!
毎年一年がすごく早く感じます。。みなさんやり残したことはないですか??
これからどんどん寒くなってくると思うので風邪には気を付けてくださいね(>_<)
歯科衛生士 相田
もうすぐハロウィン
2020.10.28(水)
こんにちは!今年もハロウィンの時期がやってきましたね♪
毎年私は自宅でプチ仮装をして身内だけで地味に楽しんでいます(*^^*)(笑)
今年も何かしようかなぁと考えていたら、もうあと数日しか無いことに気づき焦っています。。(笑)
何かいい仮装があれば教えて下さい♪
歯科衛生士 岡田
【インフルエンザ予防接種】
2020.10.23(金)
こんにちは!皆さんはインフルエンザ予防接種をしていますか?
当院のスタッフは年に一度行っており、先日ワクチン接種をしました!
この時期になるともうあれから一年たったのかぁ、、、と感じます(~o~)
今年はコロナウイルスも発症し、様々な感染予防対策などを心がける人が多くなっているので
例年よりも、インフルエンザワクチン接種をする人は多いのかなぁ?と(*^^*)
私は、注射が苦手なので早めに出来てよかったです♪(笑)
受付 秋永
歯医者さんからの質問がありまして…
2020.10.16(金)
最近何故か、近隣の歯医者さんや友人の歯医者さんから、「ブログの更新はまだか?」と言われることがよく有ります。そんな中でこの間のブログの中で書いた下記のテーマの答えを早くよこせと言われるので、今回はそれに付帯した内容でいきます。
あらかじめ断っておきますが、“歯医者さん向け”で、“患者さん向けの”内容では有りません。
誤解を受けたり不愉快な思いをなさる可能性があるので、関係者以外の方はご注意下さい。
〔質問内容〕
①、なぜ採算度外視の治療を趣味でやっていても医院経営が傾かないのか?
②、何故、多くの人件費を払っても医院経営が成立するのか…
〔私見〕
①について…
この答えは単純です。
私以外のスタッフが、患者さんからの信頼をシッカリ得て、自発的に動いてくれ、多くの患者さんを診てくれているから、その空き時間を私の診療時間に使えています。開業当初と比べ、今のスタッフが“自慢のスタッフ”と言えるくらいになってくれた事は、本当にありがたい事です。人の“縁”に常に感謝しております。
②について…
うちの求人サイトの要項を見て、よく求職者からではなく、歯医者さんからこの質問を受けるので、同時に…。
この答えもやはり単純です。
院長の取り分をただ減らしているだけです。(身も蓋も無い)
歯医者さんと言っても、育った家庭環境は様々です。総じて言えるのは、子供の大学の学費に5000万円(私立歯科大学の卒業までにかかる標準的な費用)近いお金を出せる御家庭の生活水準と、私の様に一般サラリーマンの家庭の生活水準はやはり違う様なのです。スタッフにそれなりに給与を出しても私は生活には全く困っていません。但し子供たちに5000万円の学費を出してあげるだけの貯蓄を作るのはかなり厳しいです。(笑)
医院のホームページでありながら、今回は患者さん向けでは無い異色の内容でした。
次回は何故前回“趣味”の話を書いたか、と、法人名について何となく書きたいと思います。
健康診断
2020.10.12(月)
こんにちは!先日一年に一度の健康診断に行ってきました!(^^)!
自分の体をしっかり検査すると気持ちもシャキッとする気がしますね!
その中でも採血がとても苦手なので、すごく怖くて、、、(>_<)
終わったあとにご褒美として美味しい物をたくさん食べて元気になりました♪(笑)
歯科衛生士 山崎
プチ旅行
2020.09.25(金)
こんにちは!先日初めてサファリパークに行ってきました!
車で進みながら動物にエサをあげたりなど、とても楽しかったです♪
自粛で最近どこにも出かけていなかったので、久々に出かけられて
気持ちもリフレッシュできたような気がしました(*^^*)
感染予防に気を付けながらであれば、たまには外出もしていきたいなぁと
思いました(*^-^*)
受付 秋永
趣味と仕事(噛み合わせの治療は趣味でやっています)
2020.08.18(火)
いろいろな考え方の方がいらっしゃると思うので、これは私が考える “仕事” と “趣味” の区分です。
☆仕事☆
決められた納期までに決められた以上のクオリティの物事を納めることができて成立すると考えます。
どんなに素晴らしい物が出来ても納期が守れなかったり、規格が揃っていないと仕事として成立しません。
歯科医療でいうと「保険診療」はこれに当てはまります。
(ここで大事なのは、『決められた “以上の” クオリティである事』ですが…、いろんな意味で物凄いクオリティの物が存在しているようです。)
☆趣味☆
納期や規格に縛られず、採算を考えずに好きに出来る物事。ここで二つの考え方ができるのですが、
①趣味なので適当にやってもOK、辛い日常から離れて「面白おかしくやる」。
②趣味なので妥協すると趣味として成立しない、自分が納得できるまでとことんやり込む。
私の “噛み合わせの治療” や “保険外診療” に対する考え方は②です。
特に “噛み合わせの治療” は時間もかかるし当然医院自体としての採算は度外視、全く利益には繋がりませんが、患者さんにもそれなりに時間的、費用的な負担を強います。但し、当然持てる技術の全てでもって対応するので効果はしっかり出ます。
実は噛み合わせが専門と言う歯医者さんは探すとかなりの数が出て来ますが、沢山のクレームを抱えていらっしゃるケースがある様です。当院では患者さんには最初にこの旨を伝えて、「それで良いからぜひ治療してください。」と笑いながら言ってくださる方のみを治療している為、今迄数百人の方々を診て来ましたが、クレームが出たことが有りません。
採算度外視で趣味をやっていても医院がちゃんと成立する理由については…また別の機会にお話ししたく思います。
蒸し暑い
2020.07.21(火)
こんにちは!今年の梅雨は長いですね(>_<)
雨の日が続くと気持ちがめいってしまいますね。。。
なにより私は湿気で髪の毛がぼさぼさになってしまって
とても困っています。。(笑)
早く美容院に行きたいです。。。
受付 秋永