親知らずWisdom Tooth
抜いていない
親知らずがある方は
状態をチェックしませんか?
親知らずは、一般的に10代後半~20代にかけて生えてくることが多く、顎の大きさやかみ合わせの関係から、まっすぐに生えないケースも多くあります。
親知らずが斜めや横向きに生えていると、お口の中でトラブルが発生しやすく、むし歯や歯周病のリスクが高まります。また、親知らずが隣の歯を圧迫している場合には、歯並びが乱れる原因にもなるでしょう。特に、歯ぐきに埋まっている親知らず「水平埋伏智歯」は、隣の歯や周囲の歯ぐきに悪影響をおよぼす可能性が高いことが知られています。親知らずによるトラブルを未然に防ぐためにも、当院で親知らずの状態をチェックしませんか?
親知らずの検査や抜歯をご希望の方は、ご予約をされてからお越しください。
親知らずはすべて抜くべき?
親知らずは、生えている向きや位置によって、抜歯の必要性が変わります。まっすぐ生えていて、しっかりとかみ合っている親知らずは抜かずに残すことができるでしょう。一方、斜めや横向きに生えている親知らずは、歯磨きによるケアが難しくむし歯などにかかりやすいため、抜歯を検討した方がよいといえます。
当院では、患者さまの親知らずの状態を詳細に把握し、今後起こり得るリスクも考えながら抜歯の必要を的確に判断いたします。ここからは、抜歯が不要なケースと必要なケースについて、具体的なポイントを見てみましょう。
抜歯しなくてもよい親知らず
親知らずがまっすぐに生えている
親知らずとかみ合う歯がある
親知らずがむし歯になっていない
親知らずの周りに歯周病がない
ほかの歯を圧迫したり、かみ合わせに悪影響がない
このような場合、抜歯をせずに親知らずを起こすことも可能です。ただし、親知らずの状態は変化することもあるため、定期検診でのチェックをおすすめします。まっすぐに生えている親知らずも、歯ブラシが届きにくいことに変わりはないため、定期的に歯科医院でクリーニングを受けましょう。
抜歯した方がよい親知らず
親知らずが部分的にしか生えていない
親知らずが歯ぐきに埋まっている
親知らずが斜めや横向きに生えている
むし歯や歯周病リスクが高い、すでにかかっている
このような親知らずは、トラブルを起こす可能性が高かったり、すでにお口に影響が出ていたりすることもあります。親知らずだけでなく、ほかの歯にも悪影響が出ることもあるため、抜歯を検討した方がよいでしょう。清掃が難しく、むし歯や歯周病のリスクが高い親知らずでは、予防的に抜歯を行うことも検討します。
親知らずの抜歯の流れ
【初石デンタルクリニック】では、親知らずの抜歯を検討されている方には、治療前にカウンセリングと検査を行い、治療方針を丁寧に説明いたします。
CT・デジタルレントゲン撮影
親知らずの位置、生え方を確認
周囲の歯への影響を確認
最初にレントゲン撮影を行い、必要に応じてCTによる精密検査を行います。CT画像では、親知らずの位置や歯根の形状、顎の神経や血管の位置を的確に把握することが可能です。
CTで得られた情報をもとに治療プランを作成することで、親知らずの位置が神経や血管に近い場合でも、安全性に配慮した抜歯ができるのです。
麻酔
局所麻酔で処置中の痛みを緩和
リラックスして治療が受けられるように配慮
当院では、患者さまにリラックスしていただけるよう、丁寧な声がけをしております。麻酔が苦手な方は、遠慮なくお申し付けください。
歯ぐきの切開
親知らず周辺の歯ぐきを切開する
親知らずを取り出しやすい状態にする
局所麻酔が効いた状態で行うため、処置中の痛みはほとんどありません。
抜歯
大きな親知らずは、小さく分割して取り除く
複雑な親知らずの抜歯も院対応可能
特に、横向きの親知らずが歯ぐきに完全に埋まっている場合などは、慎重に処置を行います。
縫合・消毒
抜歯後の歯ぐきを縫合する
消毒を行い、抜歯後の出血を抑える
抜歯終了後は、治療後のケアのポイントもお伝えします。傷口の回復が順調に進むように、治療後は安静にお過ごしください。
親知らずの抜歯
~前日と当日の過ごし方~
親知らずの抜歯は、体調を整えることが重要です。抜歯の前日は、アルコールの摂取や激しい運動は控え、十分な睡眠をとりましょう。
治療の当日は、しっかりと食事を摂ってからご来院ください。抜歯後は安静にお過ごしいただく必要があるため、あらかじめ予定を調整しておくことをおすすめします。
親知らずの抜歯は
「初石デンタルクリニック」
におまかせください
「初石デンタルクリニック」は、親知らずの抜歯の安全性を高めるために、「CT・デジタルレントゲン」など充実した医療設備を完備しております。
当院では、CTの導入により、検査で得られた3D画像をもとに、親知らずの位置や顎の神経・血管の位置関係を的確に把握できるため、抜歯が難しい状態の親知らずにも対応可能です。院内での抜歯が難しい場合には、提携医療機関と連携し、患者さまにとってよりよい治療をサポートいたします。
親知らずでお困りの方、抜歯をご希望の方は、ぜひ当院までご相談ください。精密な検査と丁寧な説明によって、患者さまお一人お一人に合わせた治療計画をご提案いたします。